シャクヤク(芍薬)

ボタン科のシャクヤクの根を乾燥させたもの。痛みを和らげ、筋肉の緊張をほぐす作用があります。

関連商品

  1. 星火亀鹿仙(せいかきろくせん)

    「星火亀鹿仙」はカメの甲羅、スッポンの甲羅、シカの角(骨化したもの)などの8種類の生薬と数種類の植物エキスを加え、飲み切りタイプのアルミスティック分包に充填されたゼリータイプの健康食品です。

  2. コウカ(紅花)

    キク科のベニバナの花を乾燥させたもの。初夏にオレンジの花を咲かせます。生薬としては紅花(コウカ)と呼び、温性で、瘀血(おけつ:血液循環の不良)を改善する効能があります。

  3. モッコウ(木香)

    キク科のインドモッコウの根を乾燥さあせたもの。胃炎・腸炎などの消化器系疾患、月経痛などの婦人科系の症状、肩こり、高血圧などに適用されます。

  4. オウギ(黄耆)

    キバナオウギの根を乾燥させたもので、免疫増進、利尿、血管拡張作用があり、気力の衰え、内臓下垂、むくみ、高血圧の改善に適用されます。

  5. タンジン(丹参)

    数ある薬草の中でも、最も優れた血液サラサラ効果を持つと言われているシソ科のタンジンの根を乾燥させたもの。

  6. トウキ(当帰)

    女性の健康な体づくりに欠かせない生薬として知られるセリ科の植物。血を補い体を温め、血の巡りをよくすると言われ、中国では昔から「女性の宝」として重宝されてきました。

ページ上部へ戻る