, ,

瘀血(おけつ)

瘀血(おけつ)とは、「血液の質が悪くなり、粘り気を増して流れが悪くなったり、固まりやすくなった状態」を言います。
中医学では、この瘀血を、脳や心臓などの循環器疾患だけでなく、冷えや肩こりなどの軽いものから、がん、肝臓病、腎臓病などに至るまで、さまざまな病気の引き金になるものとして警戒しています。
瘀血は万病の元なのです。

関連商品

  1. 杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)

    六味地黄丸にクコシとキクカを加えた処方で8種類の生薬を粉末にし丸剤とし、かすみ目、つかれ目、のぼせ、頭重、めまい、排尿困難、頻尿、むくみ、視力低下の改善を目的としたもの

  2. 勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)

    ビャクシ、ソヨウ、カッコウなど13種類の植物性生薬から構成され、これらの生薬から抽出したエキスを顆粒としたもので、体力中等度以下の方の感冒、暑さによる食欲不振、急性胃腸炎、下痢、全身倦怠の改善を目的としたもの。

  3. 開気丸(かいきがん)

    「開気丸」は、シャクヤクやセンレンシなど12種類の植物性生薬から抽出したエキ スに同種類の生薬末を加え丸剤としたものです。胃腸疾患に伴う様々な症状の改善を目的としております。

  4. 気・血・津液(しんえき:水)

  5. 五味(ごみ)

    中医学では、食物をその働きによって五味(酸、苦、甘、辛、鹹)に分類しています。

  6. セ・サージクリーム

    「セ・サージ」は植物エキスを配合した保湿クリームです。サージは「生命の果実」と呼ばれ、中国では古くから健康食品として親しまれてきました。この天然成分を中心に、植物エキスを配合したのが、「セ・サージ」です。

ページ上部へ戻る